人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ジョルジ・カルパティのこと。

 再びやってくる東京オリンピック。どうしても1964年の東京オリンピックのことを想い出してしまう。東京1964 の水球はハンガリーチームを抜きにしては語れない。前年のプレオリンピックにもやって来ていたので余計印象が強かったのだが、前評判通り優勝した。そのハンガリーチームのエースがカルパティだった。当時29才でおそらく現役選手としての最晩年だったと思う。このユダヤ系ハンガリー人の特筆すべきは、身長なんと167cmで日本代表の選手たちより小さかったことである。しかし、その泳ぎのスピードとボールテクニックの素晴らしさは目を見張るものがあった。大会前の東京体育館での公開練習やテストマッチを見るために多くの大学生・高校生が日参したものだが、日本人にとって最も参考になる選手であったことは間違いない。私が個人的に特に素晴らしいと思ったのはミドルシュートのスローイング技術で、真似したいと思って練習に励んだものだがなかなか難しかった。
 ハンガリーチームは大会本番の決勝リーグで強豪ユーゴスラビアに苦戦しながら、彼の大活躍により引き分けに持ち込んだことが結局優勝につながった。
 スポーツ・サイトの紹介記事を引用して補足してみると

ジョルジ・カルパティは、アウトサイド・フォワードとして、その泳ぎのスピードを活かしていた。全盛期には、世界で最も泳ぎの早い水球選手といわれていた。17歳の時に1952年のヘルシンキ・オリンピックで最初の金メダルを獲得し、続いて1956年にメルボルン・オリンピックで二つ目の金メダル、1960年のローマ・オリンピックでは銅メダルに終わったものの、次の1964年東京オリンピックで三個目の金メダルを獲得した。その他、1954、1956および1962年にはヨーロッパ選手権で優勝したハンガリーチームのメンバーでもあった。現役を引退した後は1976年のモントリオール・オリンピックの金メダルなど数多くの世界タイトルを獲ったハンガリーチームのコーチも務めた。国際水泳殿堂入りも果たしている。
柴田範房

ジョルジ・カルパティのこと。_d0251172_16485595.jpg

by swpc | 2014-01-23 17:34

ヘッダー写真:昭和36年、インターハイで二連覇し凱旋した熊本駅ホームで歓迎を受ける済々黌チーム


by swpc

Note

濟々黌水球部の歴史は戦後復興の始まりとともにスタートしました。以来今日まで65年、苦難と栄光の歴史をあらためて振り返り、未来への道標とすべく、このブログを開設いたしました。必ずしも時系列ではありませんが、少しずつエピソードをご紹介していきたいと思っています。また、OBその他関係者の皆様から「想い出話」の投稿をお待ちしています。また、お手持ちの写真がありましたら、ぜひご貸与ください。
平成23年8月
    柴田範房(昭和39年卒)
連絡先:
ugg99537@nifty.com

以前の記事

最新のトラックバック

検索

タグ

その他のジャンル

外部リンク

ファン

記事ランキング

ブログジャンル

画像一覧