人気ブログランキング | 話題のタグを見る

田畑政治さんのこと

 大河ドラマ「いだてん」のもう一人の主役が阿部サダヲ演じる田畑政治さん。ドラマの後半で1964年の東京オリンピック招致に奔走する姿が描かれることでしょう。
 田畑さんにまつわる逸話を、ローマと東京の2大会に出場した藤本重信さんにお聞きしました。

 国家プロジェクトとして膨大な国家予算を費やした東京五輪が終わり、次のメキシコ五輪は一転、緊縮ムードとなった。派遣選手は東京五輪の半減。上位入賞が望めない種目は派遣が見送られた。水球も東京大会で予選リーグで敗退していたため、いったんは派遣種目から外された。しかし、かつて日本水泳連盟会長を務めていた田畑さんは当時、日本体育協会の一理事に過ぎなかったが、隠然たる力を発揮、「アジア大会で優勝した日本がオリンピックに出場しないのは、他のアジア諸国に対して失礼にあたる」と主張、水球のメキシコ五輪出場が逆転決定した。しかし、11名の選手エントリー枠に対し、2名減らして9名でエントリー。コーチ1名も水連の随行員ということで出場することになった。その結果、日本チームは予選リーグで3勝をあげ、記念すべき五輪初の勝利を記録した。水球関係者にとって恩人の一人でもある。

 このメキシコ大会に出場した日本チームには済々黌OBが4人含まれています。
コーチ 菅原平(S27卒)
選 手 米原邦夫(S35卒)、桑山博克(S37卒)、坂本征也(S38卒)
田畑政治さんのこと_d0251172_11341147.jpg
(朝日新聞より)

by swpc | 2019-05-02 11:53

ヘッダー写真:昭和36年、インターハイで二連覇し凱旋した熊本駅ホームで歓迎を受ける済々黌チーム


by swpc

Note

濟々黌水球部の歴史は戦後復興の始まりとともにスタートしました。以来今日まで65年、苦難と栄光の歴史をあらためて振り返り、未来への道標とすべく、このブログを開設いたしました。必ずしも時系列ではありませんが、少しずつエピソードをご紹介していきたいと思っています。また、OBその他関係者の皆様から「想い出話」の投稿をお待ちしています。また、お手持ちの写真がありましたら、ぜひご貸与ください。
平成23年8月
    柴田範房(昭和39年卒)
連絡先:
ugg99537@nifty.com

以前の記事

最新のトラックバック

検索

タグ

その他のジャンル

外部リンク

ファン

記事ランキング

ブログジャンル

画像一覧